
/ コラム /COLUMN
歯周病と妊娠について
前回は歯周病と糖尿病の関係について紹介しましたが今回は歯周病と妊娠についての関係性を説明します。
結論から言うと歯周病の妊婦さんは早産や低体重児の出産の可能性が高くなってしまいます。
なぜかというと通常妊娠の場合、胎児は無菌の羊水で満たされた子宮で成長し臍の緒を通じて血管が豊富な母体の胎盤から栄養をもらっています。しかし歯周病の細菌などが血管を通じて胎児や胎盤、羊水に炎症を引き起こします。胎盤で炎症が起きた場合は栄養がもらいにくくなるため低体重児の確率が上がります。また羊水に炎症が起きた場合は子宮収縮や羊膜破裂を引き起こし早産の可能性が高くなります。
そして妊娠期間中はホルモンバランスの変化でより全身に細菌などが移動しやすくなるため歯周病の治療は妊娠初期か妊娠する前に行うことをお勧めします。
また歯周病の細菌は唾液を介して感染するためパートナーも一緒に検診や治療を行うことをお勧めします。
歯周病専門医 歯周病、予防、再生治療
山下歯科医院 勤務医 小林明弘
山下歯科歯周病再生インプラント研究所
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目13−6 西鉄天神ビル 8F
-
診療時間 月 火 水 木 金 土 日祝 9:30~13:00 ○ ○ ○ ○ ○ ○ / 14:00~18:00 ○ ○ ○ ○ ○ / / -
- 初診の患者さんへ
当院は予約制で診療を行っております。お待たせすることのないように、お電話にてご予約をお取りいただき、ご来院ください。
- 急患の患者さんへなるべく当日中の診療を心がけておりますが、ご予約なしでご来院いただくと混雑状況によりすぐにご案内できない場合があります。お待たせしないためにも、一度お電話にて症状をお伝えいただき、ご予約をお取りください。