
/ 講演記録 /LECTURE RECORD
読売新聞 歯周病対談
2022.04.01(金)
2022年1月1日 読売新聞 歯周病対談
今年の元旦に、読売新聞の依頼で九州大学歯周病科の西村英紀教授と歯周病に関する対談を行いました。
西村教授は、私と同じ九州大学歯学部卒業の先輩でありますが、長年歯周病と全身疾患との関係性について、特に糖尿病との関連について研究されている、その分野の世界的な権威です。
今回、西村教授と対談ができたことは非常に私にとっても勉強になり、貴重な経験となりました。
今後、世界的に歯周病と他の病気との関連性がさらに解明されることにより、より歯科の重要性が認知されることになるだろうと思います。
私も、5年前に、日本臨床歯周病学会で編纂した歯周病と全身疾患に関するコンセンサスの執筆をしているのですが、(歯周病と全身疾患 最新エビデンスに基づくコンセンサス/日本臨床歯周病学会)今回の対談で、認知症、肥満、コロナウイルスとの関係性など、西村教授とお話しさせていただく中で非常に学ばせていただきました。
用語解説
2012.10.01(月)
こちらのページは活動記録本文内の用語解説ページとなります。
元のページに戻る場合はプラウザの戻るボタンよりお戻り下さい。
※ランチョンセミナーとは…
学会の昼食時間帯を利用し、学会の趣旨に準ずるセミナーにより
学会員の知識向上を図ることを目的に開催される、
食事をとりながら聴講できるセミナー。
※ハンズオンセミナーとは…
実習付のセミナー。
模型等を使用し、受講者に実際に体験してもらいながら講演を行う。
山下歯科歯周病再生インプラント研究所
-
診療時間 月 火 水 木 金 土 日祝 9:30~13:00 ○ ○ ○ ○ ○ ○ / 14:00~18:00 ○ ○ ○ ○ ○ / / -
- 初診の患者さんへ
当院は予約制で診療を行っております。お待たせすることのないように、お電話にてご予約をお取りいただき、ご来院ください。
- 急患の患者さんへなるべく当日中の診療を心がけておりますが、ご予約なしでご来院いただくと混雑状況によりすぐにご案内できない場合があります。お待たせしないためにも、一度お電話にて症状をお伝えいただき、ご予約をお取りください。